2017年11月14日火曜日

10月に読んだ本

10月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:624
ナイス数:5

浅草演芸ホールの看板猫ジロリの落語入門浅草演芸ホールの看板猫ジロリの落語入門感想
たしかこの猫の噂はね、去年の長唄の会のゲストでいらしてくださった柳家小菊師匠から聞いたんですよ。浅草演芸ホールが鼠対策に猫を飼った話。それでどんな猫なんだろうと気になっていたら、なんと写真集が出るほどの看板猫になっていたんですね。「ジロリ」って名前がついていたのかー。昔、実家でかっていた猫(名前は「ゴマ」)にも似ていて親近感。落語家さんは猫好きが多いのかな?っていうか、猫好きの人たちを寄席に誘い込もうっていう意図の入門書でした。でも「ジロリ」に会いに浅草演芸ホールに行ってみようかな?と言う気になりました。
読了日:10月31日 著者:

ちゃぶ台返しの歌舞伎入門 (新潮選書)ちゃぶ台返しの歌舞伎入門 (新潮選書)感想
著者の飄々とした文体とゴレンジャーにまで触手を伸ばすサービス精神に油断して読み進んでしまいますが、これ決して入門書ではナイと思います。400年という時間をかけて洗練もされ、またご時世や変化する大衆の感性に影響されつつ歪みながら、時々の俳優の身体を媒体として発展してきた歌舞伎。すこし興味をもって通い出すと、同じ芝居を別の俳優が演じる面白さ、世界や趣向などの奥深さを知り、決まり事なんかも気になってくる…そんな感じになった時、この本は立体定規を使うように解説くれて、痒いところを心地よく掻いてくれます。きっと。
読了日:10月30日 著者:矢内 賢二

新版・落語手帖新版・落語手帖感想
銀座シックスにある蔦屋書店の古典芸能コーナーで見つけて即買い。最近、カーステレオ代わりにiPhoneを繋いで落語を聞くことも多いので、こういう本を探していました。1988年に駸々堂から刊行されたものが、文庫化され、更に加筆・改訂されて新書版に。ロングセラー本ですね。1噺を1ページで、「梗概」「成立」「鑑賞」「芸談」「能書」でまとめられています。何かに似てるな…と思ったら、渡辺保先生の「新版・歌舞伎手帖」だ、同じ講談社だ、と気づいてしまった。構成そっくり。でも、どちらも便利です。
読了日:10月29日 著者:矢野 誠一

読書メーター

0 件のコメント:

コメントを投稿