2010年7月18日日曜日

赤坂大歌舞伎

親子で見る「赤坂大歌舞伎」
和田アキ子さんも観劇!
娘の目的が「伊東屋の文房具」なら、虫六の目的は、「赤坂歌舞伎」!ってことで、夕方には銀座から赤坂に戻ってきて(これまで赤坂に泊まろうなどという発想をしたことはなかったのですが、「赤坂見附」ってめちゃ便利な場所ですね。)、TBSの赤坂ACTシアターへ。

なんだなんだ、この怖いパブリックスカルプチャは〜。

へへへ。どっちかいうと端っこですが、前の方です。

赤坂二〇一〇大歌舞伎

「人情噺文七元結」2幕4場
  中村 勘三郎
  中村 勘太郎
  中村 扇雀
  板東 彌十郎
  片岡 秀太郎 他

「鷺 娘」
  中村 七之助

「文七元結」の方は落語を元にした世話物なので、中学生の虫六子でも分かるだろうとチョイスしました。まぁ、正直なところ、前半は船を漕いでいた虫六子でしたが(あ〜あぁ)、一幕目の最後に、勘三郎丈が「誰かこねぇ〜かな、和田アキ子とか…。アッ子におまかせ!なんちて」とかアドリブを利かせたので、(この会場内にアッ子さんがいるんだよ)と虫六子に耳うちしたら、急にぱっきーんと目が冴えてしまった虫六子…現金なやつです。
結局、幕間の終わりにご本人をけっこう近くの席で確認し、なんだか得意になっていました。
目の前の舞台で、しかも至近距離で、勘三郎丈がお芝居しているのに、そこは現実をみている意識がないのか、テレビに出ている人を見たことに素直にコーフンしていた中学生でした。

そして、お芝居ですが、「文七元結」の方はなんだか既視感があるなぁと思っていたら、先日シネマ歌舞伎で見たばかりだったので、けっこう鮮明に記憶しているんだと自覚しました。
やっぱり編集した画面でインプットされると、記憶ってクッキリハッキリ情報量も多いんだなぁと思いました。なんだか不思議な感覚でした。
小山三さんが元気そうな姿を見せていて、嬉しかったです。
やはり物語はわかりやすく、ほろっといい話で、さすがの虫六子も面白がってみてました(2幕目は)。

そして、今回最大の眼目は七之助丈の「鷺娘」でした!!
「鷺娘」を踊るにはちいと舞台が小さい感じがしたのですが、それは歌舞伎座で玉三郎丈の「鷺娘」をみた記憶が新しいからかな?比べては可哀想ですがね。
でも、七之助丈の「鷺娘」も品があり切れがあり、とても良かったです。期待を裏切らないね。早変わりのところも後見さんと息も合って、お見事でした。
そして、大団円、ぶっかえしも決まり、瀕死の白鷺がしんしんと降り積もる雪の中で断末魔の時を迎えるもっとも緊張する踊りのところで…!!
天井から雪を降らせる装置がうぃ〜ん、うぃ〜んと揺れて天幕から出たり入ったり…丸見えなのでした。
虫六は七之助丈の踊りに見入っていたものの、虫六子がそれに気づいて、母の腕をひっぱり「あれ、失敗だよね?可笑しいよね?」を繰り返し、(うえぇ〜、いいとこで邪魔するなよ〜。七之助君、真剣勝負で踊っているんだから、ちゃんと見なさいよー)と、思うものの、一旦目の端に入ってしまうと、確かに気になる気になる…。
気になって、踊りに集中出来ないよ〜。

あれ、我々は前の方だったから丸見えでしたが、けっこう真ん中あたりでも見えていたのでは?あの日だけだっだのかな?(だとすると、やはり舞台装置のトラブル?)七之助丈の頭上に落ちてきたらどうしようとか、余計な想像まで膨らんでしまい、最後の最後に踊りに集中できず、とほほでした。
悔しい。

長唄の演奏もとても良かったのですが、踊り手が引っ込んだ間の三味線の聞かせどころで、思わず拍手したら、他にリアクションする人がなくて、虫六子にこづかれへこみました。良い演奏だったのに…。なんだかなぁ。

赤坂歌舞伎が終わって外に出ると、TBSのイベントで赤坂サカス一帯がテーマパークのようになっていました。

ずら〜っと人が並んでいるなぁと思ったら、「ひみつの嵐ちゃん」の人気コーナーの「マネキン・ファイブ」の人気投票の列でした。すでに並んでも締め切り終わったといわれ、マネキンだけ見たのですが、どのコーナーよりも人が並んでいて、テレビって人気の程が分かりやすいんだなぁと実感。
「アッ子におまかせ!」のなんだかのコーナーもあり、ああTBSつながりで見に入らしていたのか!と、妙に納得。

こんなものも見つけました(笑)


0 件のコメント:

コメントを投稿