2011年7月29日金曜日

一筆書き乗車券

仕事の用事で富山方面に行くことになりました。
こっち方面は初めての訪問なので、ちょっとドキドキ。
でも、東北から北陸って気のきいたお安いJRチケットがありません。
そこで、「一筆書き乗車券」を買うと少しやすくなるという玄人技を伝授され、さっそく最寄りの駅で作って貰いました。

「S市内→大宮」15550円(連続1)+「大宮→S市内」5460円(連続2)という不思議な切符。
 
この度のコースは、
S駅→大宮→越後湯沢→富山(下車・2泊)→福井(下車)→米原→東京→(大宮)→S駅
乗り降りするままに買うと乗車券だけで23,850円かかりますが、コース限定の一筆書きの乗車券だと、21,010円!
なんと、2840円もやすくなりました (゚m゚*)
切符が2枚に分かれるのは、最後の大宮→S駅は筆が2本になって一筆書きじゃなくなるからな?つまり片道切符じゃないとだめなのね。

長距離片道切符にするとお安くなるのは、JRの「遠距離逓減制度」_運賃制度が「長距離になるほどキロ単価が安くなる」という仕組み_を利用するということのようです。
いろんな裏技があるもんですね。

さらに、特急指定券は別にえきねっとで予約して、自動券売機で引き取れば、これまたえきねっと割引きが効くんですと!新幹線だけでも700円値引きされます。

東京までいくなら「おさきにトクだ値」切符や回数券をご愛用ですけど、コースが限定されているので、それ以外の移動になるとなかなかね。バスもなぁ、疲れるしなぁ…_/\○_
…それにしても、JRは高いよな〜。

2011年7月23日土曜日

1000年の伝統行事を前を向いて繋ぐ_相馬野馬追い2011

1000年の伝統を誇る相馬野馬追いは、毎年7月23日〜25日開催されます。
今年は3.11の東日本大震災の被害に加え、祭り開催の地域が福島大原発事故の影響で緊急時避難準備区域にあるため、開催自体が危ぶまれていたのですが、神旗争奪戦や甲冑競馬等のメインイベントなども取りやめつつ、規模を大幅に縮小して「開催」すると聞いて、いつものように沿道で行列をお迎えしたいと思い、取るものとりあえず駆けつけた次第。

夕べ夜遅くに虫六子と実家に入って、出陣式を見ようと朝早く出かけました。

相馬中村神社に向かう道。ぼちぼち人が向かっていきます。

神社の下の長友公園。
3件ばかり屋台がありましたが、お祭りって言う感じとも違っていました。

これは野馬追い名物の…馬の落とし物。
町中がこの馬糞だらけになりますの、この日ばかりは。

うっかり悠長に出かけてきたら、もうすっかり神社前は人だらけ。うえ〜全然見えません。でも、みんなお祭りを支えたいって思いはいっしょだね。

出陣の杯を酌んだあと、「相馬流山」を全員で歌います。泣ける。

新聞に寄ると、例年500騎を数える参加が今年は83騎だそうです。津波で亡くなった方や犠牲になった馬や、避難を余儀なくされている地域民の方々…。普通に考えて、お祭りができる状況ではないと思うのですが、亡くなられた方の鎮魂を願い、更には相双地方の復興のシンボルとして、「東日本大震災復興 相馬三社野馬追」と称し実施することしたそうです。
肩に役割と名前が書かれた巾を付けますが、今年は「東日本大震災復興 相馬三社野馬追」という小さい巾が加わっていました。

法螺貝隊が出陣の合図を吹き上げます。

総大将は、相馬家第33代当主和胤(かずたね)氏の長男行胤(みちたね)氏。
弟の陽胤(きよたね)氏も「相馬家」として参列に加わります。
お二人は、震災後すぐに相馬に入ってボランティア活動をしてくれていたそうです。相馬の人たちにとって、とても心強い藩主です。

いよいよ、隊列の陣立てが読み上げられて、行列が出発します。

「一」の旗印はお使番。伝令のお役目をします。見せ場があるので、ちょっと注目です。

お、「つらつらわらじ」だ!

隊列が大手門を出るときに花火がなりました。
花火の音に馬が驚いて、ぐるぐるまわり、見ている人たちにも緊張が…。

大手門付近。思ったより、随分人がたくさん観に来ているなぁ。

行列出発すると、今度は先回りして次の鑑賞地点に移動。あまり暑くないので良かった。

来た来た。沿道は人だらけ。

お使番が隊列から外れて伝令を伝えにいきます。
乗馬が上手な人がやると絵になるね。
ちょっと芝居がかったやりとりでとても面白いので、ここらを観光的にアピールすればいいのにね。
赤い幌は総大将の印です。
総大将が通ると沿道から拍手がわき上がります。

こちらは、相馬家・陽胤(きよたね)氏。

少女武者もいました。凛々しいッス。(虫六子撮影)

白い馬がまた凛々しさを強調。(虫六子撮影)



あれ?見たことある人だと思ったら、初代の栃東(とちあずま)関ではありませんか!!
白い陣羽織決まってますよ〜!

ご神馬と御神輿がくると、「ご信心の方〜」といいながらお布施を集めて行きます。

御神輿は若者が担いでますね。
行列は、このまま相馬市の市街地を横断して、そこからびゅーんと鹿島区へ移動。北郷の陣屋で総大将お迎えの儀式をして、宇田郷と北郷が合体して雲雀ヶ原に行き、翌日(24日)は神旗争奪戦など…というのが例年の流れですが、今年はそのメインイベントが出来ないので、鹿島区を行列したあと、今日の内にお上がり行列(本当は24日)をして帰って来るということのようです。
やっぱり行列だけなので、参列する武者もいつもの猛々しさはない感じでしたが、しょうがないですね。1年でも早くこのお祭りが、全員揃って本来の形で執り行われる日がくることを願うばかりです。甲冑競馬みたいです。

行列が行き過ぎたので、沿道でサービスで配っていた麦茶をいただいていたら、NHK「ニュース9」の大越キャスターをハケーン!お、ニュースで流れますか…。月曜かな?見てみよっと。

いつもなら、この時期は相馬市歴史民俗資料館は「相馬野馬追い」展のはずですが、震災の影響でしょうか、しばらく休館とのことでした。大丈夫なのかな?

本当はお上がり行列もお迎えしたいところでしたが、6時ごろまでに虫六子をS市に届けなければならないので、花火を聞きながら6号線を帰ってきました。お上がり行列は、鎧兜を脱いで陣笠と陣羽織という軽装になります。雨が降ってきたので、ちょっと心配ですが、そんなことも含めてみんな忘れられない今年の野馬追いとなりますね。

24日は原町区の大田神社で「例大祭祭行」が、25日は原町区・多珂神社で「神事・出陣式・あげ野馬神事」が執り行われます。本当は観に行きたいところでしたが、以下↓のようなお知らせもあり、地元の方の迷惑になってはいけないと今年はあきらめました。

「なお、7月24日と25日の行事においては、東京電力福島第一原子力発電所から半径20キロから30キロ圏内の緊急時避難準備区域である神社で実施することから、観覧を勧めるものではありません。状況により制限を設ける場合もありますので、ご了承いただきたいと存じます。(公式HPより)」
関係者のみなさん、頑張ってください。

明るい内に6号線を帰ったら(夕べは真っ暗だった)、まだまだ道には亀裂や段差が沢山残っていてビックリでした。このあたりは本当に復興が進んでいないんだな。

津波が襲った坂元付近。お米の作付けは見送られ、夏草が水田のあとを覆っていました。

【相馬野馬追関係のニュース】

2011年7月19日火曜日

2代目中村吉右衛門が人間国宝 ( ̄▽ ̄) 

虫六が鉄な一日を過ごしていた15日、文化審議会は新たに重要無形文化財保持者(人間国宝)を二人指名しておりましたね。
そのうちの一人は、なんと(!)歌舞伎俳優の2代目中村吉右衛門丈。おめでとうございます。

最近、聞き書きの著書なども出ていまし、人間国宝に一番近いと前評判も聞いたことがあったから、きっと満を持したって感じなんでしょうね。
虫六秘蔵のブロマイドコレクションから吉右衛門丈のを探しましたら、先月拝見したばかりの『夏祭り』のが…。ほっほー。指定寸前の舞台(!)ってことで、記念の名場面をこっそりアップ。写真の著作権は松竹さんと思われます、念のため。(おめでたいのでお目こぼしを〜)

それにしても、人間国宝って歌舞伎の配当数少なくね?
仁左衛門さんとか、玉三郎さんとか、ばんばんあげて欲しいもんです。彼らの芸を保護できなくて、なんの文化国家ぞ (`◇´*)
…と、ファンは思うけど、彼らはあんまり権威ぽい感じじゃないのが、またカッコイイんですよね。(特に玉丈は権威とか権力の対極にいる感じ)
あ、でも今の20ミリシーベルト文科相に貰うのは嫌かな… ((・(ェ)・;))

ところで、吉右衛門丈のインタビューで、
…「残念ながら私には息子がいません。歌昇さんや歌六さんの息子さん、亡くなった(中村)富十郎の兄さんの息子の鷹之資(たかのすけ)さんらを一人前の役者にするのが役目と思っています」。初代から実父の松本白鸚、そして自身へと受け継がれてきた播磨屋の芸を将来へつなぐ意欲は強い。…(東京新聞2011年7月17日
と言うのを読んで、「あぁ、鷹之資君は吉右衛門丈に預けられたのか…」となんだか良かったなぁと、安心したのでした。





2011年7月18日月曜日

MBTシューズ

宮古のボランティアでお世話になったKさんは、シューズショップの店長さんです。
シューズといっても普通のシューズじゃありません。
MBTという、歩きながらトレーニングできるフットウェアの正規取扱店なのでした。
一緒に宮古に行ったへっちさんは、すでに愛用していて毎日快適に歩数をかせいでいるとのことで、「嫁に『最近、ケツがあがってきたんでない?』と冷やかされる」と行ってました。
ちょっと興味はあったのですが、私に購入を決断させたのは、あの宮古入りの翌日以来、虫六は足がパンパンに浮腫んで治らず結局医者にかかったのに、MBTを履いていたへっちさんは全然快適で翌日も歩いて出勤したと言う話を聞いたからです。

で、先週、ちょっと早くに帰れる日があったので、好奇心半分でお店を訪問…。

へへへ、スニーカータイプの1足を購入してしまいました。
土踏まずでバランスを取って歩いている感じ(1つ歯の下駄で歩くような)で、足に開放感があり、ちょっと不思議な感覚です。裸足で歩く感じに作られているそうです。
正しいウォーキングの講習もしてくれました。DVDもついてます。
メンテナンスも手厚くしてくれるようなので、安心です。
靴を脱いだら、宇宙飛行士が地球に降りたような感じ…どどーんと重力を感じました。
気づかぬうちにとても筋肉を使うので、最初の1週間は意識して歩きすぎないように、半日履いたら別の靴に替えてくださいとのこと。
でも、ちょっと歩くのが楽しみです。歩行から身体改造ですかね。

お給料出たら、サンダルタイプのをもう1足買ってしまいそうな虫六です。

2011年7月16日土曜日

六魂祭でとほほ

歌合戦でクタクタになって夕方は自宅でがおっていましたが、今日(16日)は「東北六魂祭」という東北6県の夏祭りが集結して復興の狼煙を上げるぞ!っていう、気合いの入ったお祭りの日だったのです。そして、今日からその近くの公園では劇団オクトパスがテント劇をやるはず…。

で、気づいた時にはちょっと時間が過ぎていて、テント芝居ははじまっちゃっていたのですが、やっぱり「竿灯祭り」の放下芸は見たいっしょ!と、重い身体を起こして家を出ました。

自転車でK公園方面に向かうと、向こうからお祭り帰りと思われる人の群れ…
(あれ、可笑しいなぁ。もうおわっちゃったのかな?まだ1時間くらいやっているはずなんだがなぁ)と。戸惑いつつ、人混みを逆流しながら、会場まで行ってみると…。なんだかメインステージでは何やらやっている雰囲気なんだけど、ゲートが閉まっていて入れて貰えない。誰かが「整理券ないと入れない」とかなんとか…
(なんだ、なんだ!!そんな話聞いてないぞ〜。だったらはじめから入場券売れよって話だぞ!!)
パレードも終わっちゃってる雰囲気。屋台も店じまい。ただただもの凄い量の人ばかりがあふれかえっている。
(うわっ、竿灯はどうした?政宗ねぶたはどうした?やっぱり終わっちゃったのかね?)

念のため、オクトパスの会場に行ってみると、その公園は団体ツアー用のバス駐車場になっているらしく、帰りのバスを待つ団体客のみなさんが、暑そうに芝生や道ばたに座り込んだりしていて、なんだか入って良いの?って雰囲気。七夕まつりの人混みも凄いがこれほどじゃないと思うぞ。
つか、お芝居どこでやってんの?ここ駐車場だけど…。

で、向こ〜うの芝生の上に、照明灯と小さいテントとパイプ椅子10コくらい(?)発見。
芝居くさい感じの人たちが10人くらい座り込んで地味な感じで打ち上げしてました。(あぁ、終わっちゃいましたか…)
それにしても、この人混みではお芝居のお客さんもたどり着けなかったことでしょう。

バスは「気仙沼」方面とか「石巻」方面とかから来ている表示が見受けられ、あぁ被災地から観に来たんだ…と。これから帰るのか?それとも秋保温泉にでも向かうのか?あの人たち、ちゃんとねぶたや竿灯、花笠音頭とかみれたのかな?満足して帰るなら良いが…、入場制限で追い出されたんじゃないだろうな?と、あきらめて帰宅の途につきつつも、他人事ながら心配になったりしました。

それんしても、あまりの状況にカメラを向ける気にもなれませんでした。

……とか言ってたら、
「東北六魂祭」は想定を大幅に超える観客が来て、予定の行事をいろいろ中止したみたいですね。なんとも情けない話です。ほんと、S市はどこまでも読みが甘いなぁ。
明日(17日)もあるけど、もう見に行かなくていいや。残念だけど。


若いってスバラシイ_宮一高「歌合戦」

虫六子の通う高校には「歌合戦」なる伝統行事があります。
で、16日はその日ってことで、急遽、お休みを貰って見物にいきました。

クラスごとに出し物を考えて、歌、ダンス、演出、舞台装置、衣装等々を持ち時間内(7分)に披露する、というもの。歌は基本的にオリジナルはダメで、既成の曲に自分たちで新しい歌詞をつける。当日、くじ引きで選ばれた審査員(先生方)が採点して、順位をつける。
これが、異常なほど盛り上がるらしいのです…つか、盛り上がってました。

さすがに1年生は、まだ勝手がわかっていないので、中学校の延長ぽい、学芸会ぽい、出し物でしたが…、3年生ともなると、こりゃ凄い!宝塚のレビューっていうか、劇団四季っていうか、AKB48っていうか…。
先生方も口出しできないみたいですよ。で、もって、この歌合戦で生徒たちはとても成長するらしいのです。

体育館の後ろの方でズームなしカメラで撮影なので、ちょっと厳しいですが…。2位になった3年生のクラスの演目「Carnival~操り人形の儚い夢」より。(虫六はこちらが優勝と思っていましたが)

こちらは優勝チーム「天照(アマテラス)〜光の先を仰げ」。曲は某お茶のCMのテーマ曲。男の子も頑張ってました。
虫六子も来年、再来年は勝てる企画立案でやっちゃって欲しいものです。

とはいえ、猛暑日の冷房なし体育館で朝から夕方までパイプ椅子は厳しいものありますな。双眼鏡と内輪もってって良かったよ。演目がはじまるたびに、扉と窓と暗幕カーテンが閉められて、中は熱沙地獄…。来年は、見物する方も戦略が必要ですかね。

なにはともあれ、高校生の皆さんお疲れさまでした…。
でも、元女子高という校風のせいかとは思いますが、愛とか色恋とか女性としての挫折と苦悩とかいうテーマばっかりでお腹がいっぱいになりました。ほっぺたツヤツヤの自己主張全開女子が40名で(男子もいたけど、少し)「…私を見つけて、あなた〜」とか踊りながら歌われると、おばちゃんでも小っ恥ずかしいスよ。

2011年7月15日金曜日

鉄な一日

S駅です。今日は出張で東京に行きました。

JR東日本の新幹線先頭車両にはこのステッカー。

出張なので、今日こそ「はやぶさ」に乗ってみようと秘かに目論んでいましたが、混んでいて全然席が取れませんでした。しょうがないのでひとつ前の「はやて」です。こちらは余裕で指定がとれて、久しぶりで窓際の席(しかも一両目)でした。

お、あれは珍しい200系。盛岡(?)方面から来て、お客さんを下ろして回送になっていました。こんな時間(8:00ちょっと前)に走っているんですね。

上野駅で下車。虫六が乗った「はやて」のあとでS駅を出た「はやぶさ」が通過するはずなので、数分待って写真をいただきました。今日のミッションが「鉄」のお仕事なので、何故か行動パターンも鉄寄りな感じですかね。
つか、「はやぶさ」でかい!早い!迫力ありました。

さて、今日の目的その1)
台東区下町風俗資料館で開催中の『路面電車が走る町 下町の暮らしと交通』の見学。
今年は東京都交通局100周年だそうで、あとで行く江戸東京博物館でもそうですが、都電など交通をテーマにした展覧会が企画されているようです。
こちらは、上野界隈を走っていた交通の特集ですが、2階展示室の1/3くらいのスペースのこじんまりした展示ながら、都電、路面電車、バスなどの写真や地図や乗り換え切符や記念乗車券関係を丁寧に展示していました。
この展覧会は18日(月・祝)まで。…それで、焦ってやってきました。

都電の22番系統は台東区民にはお馴染みの路線らしいですね。都民じゃないので、いまいちピンと来ませんが、利用した人に取っては懐かしいのでしょうね。

不忍池の蓮も元気良いです。

都営大江戸線で移動。
ちなみに大江戸線の車両12-000型は、関東の地下鉄で初めて鉄輪式リニアモーター駆動方式を採用しているのだそうです。余談ながら、2015年に開業予定のS市地下鉄東西線もこの鉄輪式リニアモーターカーらしい…、南北線はお馴染みの1000系電車…ってことは、東西線と南北線は乗り入れ出来ないってことなんですか?それってどおよ?ですね。まぁ、作っちゃってますからなんともしょうがありませんが ((・(ェ)・;)) 

今日の目的その2)
何度来てもこの博物館はでかい。歩くぞ〜。

気合い入れて中に入ると、入り口付近でよく見かける顔が…「おお、(仕事でお世話になっている)Kさんではあーりませんか」。Kさんも2つの展覧会を見逃さないように、この週末にめがけて観に来ていました。明日(16日)から混むこと必至なので、今日来るのがやはり正解といえましょう。やっぱりね。

若き鉄の友人と待ち合わせて観に来たそうです。
「旧東京市電ヨヘロ1形」実物大模型の前で記念撮影。
基本的に館内は撮影禁止のようですが、ここはフラッシュもOKです。
チンチンというベルも鳴らせて、なかなか楽しいコーナーです。こういう乗っても触っても撮ってもOKってやっぱり大事ですね。

こちらは下町風俗資料館とは対照的に、東京の交通100年を網羅的に厚い資料で魅せてます。
 第1章 「東京の市内電車~明治の交通と都電のはじまり~」
 第2章 「震災の街を走る円太郎バス~都バスの誕生~」
 第3章 「都電黄金期」
 第4章 「さよなら都電」
 第5章 「都営地下鉄の発展」
 第6章 「都営交通のいまとこれから」

でも、やっぱり見どころは1〜3章でしょうね。市電時代の貴重な地図や記念切符も凄いですが、都電コーナーの都電41系統の系統板や行先表示板は圧巻!よくぞ集めましたな〜。(26番の系統板はなかったみたいですが…何故かな、何か理由があるのだろうか?)。系統板のコマーシャルが面白かったです。
切符も相当珍しいものありました…が、館長が学生時代に使った都電の定期券というのが何げに展示されていたのが微笑ましかったです。
円太郎バスも綺麗に残っていて、すごいなと感心していたら、「機械遺産」に登録されていました。「文化遺産」や「近代化遺産」とは聞きますが、「機械遺産」っていう制度もあったのか…。
個人的には「花電車」コーナーがぐっと来ました。
ちなみに、都営交通100周年を記念して33年振りに花電車が復活するというイベントも予定されているとか。
東京都民じゃないので記憶がなく、なかなか共感できないのが玉にきずでしたが、鉄道に詳しいKさんが一緒だったおかげで、ギャラリートーク付きで観覧できてラッキーでした。

こちらは、旧東京市電のヨヘロ(明治30年代に製造)が函館大火後に函館市電に譲渡され、除雪車両(ササラ電車)に改造され現在も活躍している車両。かつて都営交通に在籍し、現存するものとしては最古の車両で、この展覧会のために76年ぶりに里帰りしたのだそうです。

来年公開予定の映画『ALWAYS三丁目の夕日'64』の撮影に使われたロケセットを背景に、かつて活躍した都電6000系が展示されていて、昔懐かし車内吊り広告のなどもあって、昭和な雰囲気満点。Kさんたちと長いすでしばし和んでしまいました。
でも外は暑かったです  (;;;´Д`)Aゝ

幅広い世代で楽しめるので、きっとこの夏は相当混むでしょうね。
今日はじっくり見られて大正解でした。

S駅に着いたら、ホームになんと「はやぶさ」が停車中でした。
ご苦労様でした〜。

2011年7月12日火曜日

連動型筋肉痙攣の恐怖_熱中症にご用心

毎日暑いですね。
先週、虫六が経験した身も凍る恐怖体験のお話をしておきましょう。

出張やら、黒い虫六のお遊びやらが過ぎて体力落ちながら、例の宮古駅前イベントに出かけたあと、本格的に体調を壊した虫六…。足はパンパンに浮腫んだまま、心臓は時々きゅーんと痛くなるし、だるいし…。
これは、経過観察中のK状腺疾患があやしいかな〜、3月にヨウ素たっぷり浴びたしな〜と、掛かり付けの某医院に行きました。
とりあえず精密検査していただき、(でも、もうヨウ素は影響ないから心配せんでいいそうです)、悪性の症状ではないから過労だろう…検査の結果は来週聞きにおいでと。
で、浮腫みは酷そうだから弱い利尿剤と、心臓の動悸用に血管拡張剤のパッチシール、それとビタミン剤…を処方していただいたのですが…。
翌日、薬を飲んで出勤すると、確かにおしっこが近い!とおトイレに何回か通ったりしているうちに、なんだかだるくムカムカしてきて、どうももっと体調がよろしくない。
健康体がウリの虫六にとっては、とても珍しいことに、余りに具合が悪くて早退して帰って来てしまいました。

帰宅してすぐ、病院に電話して、「薬、やばくないすか?」と問い合わせしたら、「暑いからとりあえずビタミン剤以外は止めていい」と。
で、昼飯も食べずに、クーラーが壊れたままのエコライフな自宅の蒸し暑い寝室で横になっていると、どうも暑くて寝苦しい。そうこうしているうちに、ぐぐっ!と右足のふくらはぎが攣ってきた Σ(゚д゚lll)
いでで〜!と、身を起こして足の親指を掴もう(一応、こむら返りの対処法)とすると(!)
今度は左足の太ももが攣ってきたΣ(゚□゚(゚□゚*) 
(うそうそっ…やばいっ)
まさかの連動型筋肉痙攣…!!
パニクっていると、痙攣は腹筋の方まで侵略してくる。つか、内臓まで硬くなっているかのような状況…。
とにかく痛いが身体を動かすと他の部位が痙攣してくるので、我慢して体位を変えないように…。ちょっと落ち着いたと思っても、身体を動かすとまた攣ってくるし。
正直、あまりの痛さ(というより恐怖)に救急車よぼうかと思いましたが、枕元に携帯がなかったので、かわりにiPadで症状を検索…。軽く持病もちなので、あれかなこれかなと疑って見たりしましたが、どうやら、「熱中症の症状」と断定。利尿剤の影響で脱水症状を起こしていたのかも(!?)。とりあえず、枕元に持ち込んだペットボトルの水を摂って扇風機にあたりながら大人しくしていたのですが、夕方近く、「あ、何も食ってない…」と気づいて、熱中症なら冷たいものか?と冷蔵庫まで這って移動し、買い置きのアイスを食べました。
そしたら、内臓の硬直が緩和されたかのような落ち着いた状態になり、ちょっと生き返って一寝入り出来ました。

薬が引き金ですが、要は「熱中症」だったのだと思います。
ということは、誰にでもこの恐怖は襲ってくる可能性ありますよ。
脱水症状とかバカにしたらいかん!マメにお水飲んでね〜。

週明け、とりあえず元気になりましたが、足が攣るクセが身体に残ってしまい、姿勢を変えるときにトラウマになってしまった虫六でした。
ほんと、足の指とかまで攣ると痛いぞ〜。

**おまけ**
先週末に招月にお蕎麦を食べにいったら、おまけでいただいた天ぷらです。
さて、なんでしょう?
答「リンゴ」
さっぱりして、ちょっと甘くて、微妙な歯ごたえがあって意外な美味しさでした!
ご馳走様でした。

2011年7月7日木曜日

6月に読んだ本

6月の読書メーター
読んだ本の数:21冊
読んだページ数:3679ページ

ちはやふる(13) (Be・Loveコミックス)ちはやふる(13) (Be・Loveコミックス)
風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける(←この札が出た時のかなちゃんの肩トンはナイスフォローでした。呼吸の競技だな〜かるた)逢坂恵夢は好ましいキャラなのですが、やっぱり詩暢登場までの前哨戦という感じがあって、ストーリーはちょっと間延びしているかも。新はおろか太一さえ出番少ないのも不満だぞ。お互いを補い合うチーム感は高まっていますがね!
読了日:06月19日 著者:末次 由紀

iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術
出遅れiPad2からのユーザーなので、すごく基本的な操作方法とハードユーザーの使い方と両方必要かと思い、後者目的で読みました。達人ともなると本当に使い切りますね。参考になります。でも、iPad時代に書かれた内容なので、その気になってアプリを探すとバージョンが違っていたり、名前が変わっていたり、もう無かったりするので要注意。 一応、iPad2以降の内容が増補版としてネットで無料ダウンロード出来ますが…、そのうち改訂版が出るのかな?+100円で電子書籍化して書棚をシェイプアップ!というのは、マジ検討したい。
読了日:06月18日 著者:美崎 栄一郎

金の靴 銀の魚 (ビームコミックス)金の靴 銀の魚 (ビームコミックス)
上手いのかヘタなのか微妙な作画の不条理ストーリー。キテますね。個人的には「フランス語だからわかんない」が落語みたいで好き。表題作の人間の汚い部分を食べる魚の話も、寓話ぽくて面白かった。全体的に作品の完成度はお世辞にも高くない感じですが、つかみだけはOKって印象。でも嫌いじゃない、むしろ好き。
読了日:06月12日 著者:市川ラク

花に染む 2 (クイーンズコミックス)花に染む 2 (クイーンズコミックス)
陽大・花乃・雛のステージに、今度は「駅から5分」の登場人物がピースから取り外されるように絡んでくるところが面白い。入谷君の存在は陽大のまだまだ現してない精神世界があるんだろーなーと思わせるし、リボン姫の変身にはそんなウラもあったか!と。また「駅から〜」を読み直さねば…という気になる。
読了日:06月12日 著者:くらもち ふさこ

花に染む 1 (クイーンズコミックス)花に染む 1 (クイーンズコミックス)
「駅から5分」のスタイルでは描ききれなかった、陽大(ハルト)のバックストーリー。そうこなくっちゃ!「駅から〜」には不出の登場人物・幼なじみの花乃が主人公で、陽大の複雑な過去に微妙な距離感で絡んで来ます。女子なんだけどそういうんじゃない、もっと通じ合ってる関係を保ちたい花乃。「親友」という言葉が彼女を支えてる。弓道が介在しているからかな、そんな関係に無理を感じないのは。同様に、同じ世界に雛さんもいるね。(あ〜、雛さん、やっぱり黒でしたね…)
読了日:06月12日 著者:くらもち ふさこ

駅から5分 3 (クイーンズコミックス)駅から5分 3 (クイーンズコミックス)
うわっ、細かい人物までストーリーにはめ込んでくるなぁ。そこまで伏線を張っていたのかと、頭が下がりました。そして、けっこう面白かったりして…。個人的には、黒水晶のような雛さんが好きかも。それから、アカブーのエピソードが意外なところに落ちて新鮮でした。でも、面白さのピークは2巻目かな。
読了日:06月12日 著者:くらもち ふさこ

駅から5分 2 (クイーンズコミックス)駅から5分 2 (クイーンズコミックス)
二巻目になったら面白くなってきました。花染町の人物相関マップの中心が、個人的な思い入れを含め、なんとなく陽大に収斂してくる。弓道かっこいいし。
読了日:06月12日 著者:くらもち ふさこ

駅から5分 1 (クイーンズコミックス)駅から5分 1 (クイーンズコミックス)
くらもちふさこ先生のマンガ、高校以来しばらくぶりで読みました。こんな絵だっけ?「花に染む」を読もうと思ったら、こちらが先だというのでこちらから。あぁ、クロスオーバーストーリーの群像劇になっているのね。登場人物の識別が少し怪しかったけど、構成はさすが。
読了日:06月12日 著者:くらもち ふさこ

アルとネーリとその周辺 (EDGE COMIX)アルとネーリとその周辺 (EDGE COMIX)
19才ウーゴ(←オヤジにしか見えない)、初っぱなから暴走。日本人じゃない設定のせいなのか、BLにありがちな少年のデリケートな感情とか、交信とか、そういう世界とはちょっと違う、ゲイで生きる人たちのちょっとゆるい日常。政治とか仕事とか、デコレーションな感じです。魅力的な老眼鏡紳士を描きたいからか…。オノ先生もbasso名の時は徹底的に女性を描きませんね(1人いたけど、魅力なし)、…異議なしですけど。
読了日:06月12日 著者:basso

ちはやふる(12) (Be・Loveコミックス)ちはやふる(12) (Be・Loveコミックス)
しぶれど 色にいでにけり わが恋は 物や思ふと 人のとふまで …(←これ、やっぱり太一のことですかね?)いよいよ高校かるた選手権全国大会。うぬっ!新と詩暢ちゃん、なにやら因縁がありそうな…。それにしても正体を隠しての代理出場は脇が甘すぎるというかあり得ないでしょ、新君。なんでも有りになってきているな〜。太一君くらい丁寧に描いて欲しいなぁ。 …というわけで、娘がイチオシというので1巻からここまで一気読み。面白いね、続き読みたいです。
読了日:06月07日 著者:末次 由紀

ちはやふる(11) (Be・Loveコミックス)ちはやふる(11) (Be・Loveコミックス)
朝ぼらけ ありあけの月と 見るまでに 吉野の里に ふれる白雪 …いつの間にか千早が凄く強くなっていた。強くなればなるほど、世界の面白さが実感できるんだろうな。そして、実は家族の愛に支えられていたっていうの、上手に描きますね。で、163話にいたり証される、実は千早は「ちはやぶる」の意味を理解していなかった!という落とし方…。そして、かなちゃんの、「『千早振る』は高速回転するまっすぐな独楽」という説明はなかなかに秀逸ではありませぬか。
読了日:06月07日 著者:末次 由紀

ちはやふる(10) (Be・Loveコミックス)ちはやふる(10) (Be・Loveコミックス)
わたの原 こぎいでてみれば 久方の 雲ゐにまがふ 沖つ白波 …早くも全国高校かるた選手権が巡ってきました。この1年生、かき回してくるなぁ…。個人的にはやはり太一の成長に注目してしまいますがね。
読了日:06月06日 著者:末次 由紀

ちはやふる(9) (Be・Loveコミックス)ちはやふる(9) (Be・Loveコミックス)
花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめしまに …和歌が歌であることの底力を物語の中に発揮しはじめましたね。かなちゃんの存在感が大事になってきた。でも、専任読手ってA級じゃないとなれないって痛すぎませんか?!がんばれ、かなちゃん!そして、なんだ、この1年生は?!
読了日:06月06日 著者:末次 由紀

ちはやふる(8) (BELOVEKC)ちはやふる(8) (BELOVEKC)
かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける …「専任読手」という立場の仕事があるんですね、カルタには。読み癖や呼吸など音を聞き分けて競いあう競技だから大事なんだろうな。それはそれとし、個人競技ってみんなそれぞれの形で「敗者の1年」を乗り越えて、年に1度の試合に臨むんでいるんだ。迫力ありますね。…そして、クイーン・詩暢ちゃんの大変身!うわっ。(でも、このキャラ大好きです。千早よりも…)
読了日:06月06日 著者:末次 由紀

ちはやふる 7 (Be・Loveコミックス)ちはやふる 7 (Be・Loveコミックス)
こぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くやもしほの 身もこがれつつ …新がカルタに帰ってきて、幼い時の三角がまた微妙な、いとおしい感じになってきました。どうしても太一に感情移入しちゃいますね。彼はどうやってA級に昇進するのかな…恋の行方と一緒に気になります。そして名人・周防久志(←変キャラだし!)
読了日:06月06日 著者:末次 由紀

ちはやふる 6 (Be・Loveコミックス)ちはやふる 6 (Be・Loveコミックス)
田子の浦に うち出て見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ …もうひとまわり強くなるために千早にもあらたなハードルが。競技カルタって、スポーツのようでもあり、囲碁将棋のような高度な知性ゲームでもあり、「和歌」という文学的な奥深さも併せ持っていて、相当面白いジャンルだと思いました。歳をとっても楽しめそうだしね!
読了日:06月06日 著者:末次 由紀

ちはやふる 5 (Be・Loveコミックス)ちはやふる 5 (Be・Loveコミックス)
すみの江の 岸による波 よるさえや 夢のかよひ路 人めよくらむ …最年少クイーン・若宮詩暢、つよっ!このださい感じがいいね。そしてもうひとつのドラマが太一にある。太一しなやかに強くなれ!
読了日:06月06日 著者:末次 由紀

ちはやふる (4) (Be・Loveコミックス)ちはやふる (4) (Be・Loveコミックス)
めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな …カルタ部の存在感が認められてすこしづつ味方が増えているね。それからライバルも。ドS須藤先輩、迫力の謎のクイーン。全国大会でのあらら…な展開で夢うつつな再会。新は深い傷を超えて復活の兆しなんだけど、そんなんで辞めるかな?という感じ有り。
読了日:06月06日 著者:末次 由紀

ちはやふる (3) (Be・Loveコミックス)ちはやふる (3) (Be・Loveコミックス)
瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の わかれても末に あわむとぞ思う …チーム瑞沢高カルタ部結成。競技カルタって運動部のノリ。反射神経と瞬発力が勝負どころ「シャアー」。心理戦もあり。大江呉服店御用達の和服袴は、なんだかコスプレぽくて、今時の卒業式服みたいです。カルタの殿堂は近江神社だってはじめて知りました。
読了日:06月06日 著者:末次 由紀

ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)
ちはやふる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは …百人一首アスリート、競技カルタに青春をかける若者の物語…なんだけど、初っぱなは小学6年生。さき長っ!しかも、早くも三角の人間模様。天才系2人に挟まれて、太一君の存在感が気になります。
読了日:06月06日 著者:末次 由紀

ちはやふる (2) (Be・Loveコミックス)ちはやふる (2) (Be・Loveコミックス)
誰をかも しる人にせむ 高砂の 松も昔の 友からなくに カルタを通して生まれたダイヤモンドのような友情。でも、小学卒業とともに切ない別れが…と思ったら、なんでか高校で千早と太一が合流。あれ?太一、進学一貫校でなかったの?千早の姉が美少女タレントだったのは、千早に手長足長なスタイルを与えるための伏線か?しかも太一もイケメンに!そして、ひとり遠方にいる天才・新は深く沈んじゃってブランク抱えてますが…
読了日:06月05日 著者:末次 由紀

あ〜、虫六子と競い合ってまんがばっかりの読書月間になってしまいました(爆)