
秋田2日目。本当は、リゾートしらかみで弘前方面に行こうとか、男鹿の水族館に行こうとか、幻のプランはあったのですが、1日でこなすにはあまりにもアクセスがなく、今回はあきらめてゆるゆる・だらだらと市内観光のつづき…という一番消極的なコースになってしまいました(´・ω・`)
しかも、虫六子が持ってきた文庫本を読んでしまった(もともと読みかけだった)ので、帰りの本が欲しいといいだし、駅前のジュンク堂で朝から立ち読みタイム。なぜにぃ〜、秋田まで来てジュンク堂かぁ??…とか言いながら、なんだかんだで小一時間過ごしてしまいました(爆)
で、ぶらぶらとやってきたのは、佐竹藩・久保田城跡こと千秋公園。明治30年に完成した城跡公園で、城の遺構を生かして近代的な公園に整備した全国初の公園だそうです。
公園樹木も冬支度。ほとんど人もいません。
大手門。紅葉…すでに枯れております…。2.3週前ならみごとだったんでしょう、きっと。
あやめ園…のようです。ここも、その季節はきれいなんでしょう、きっと。
御隅櫓も冬期閉館中(12月1日〜3月31日)。冬眠する街、秋田。観光は11月までに済ませましょう。突如雨に降られました。この時期、雨!?雪景色なら、絵になったかもですね。

夥しい数のカラスたち。お城はカラスたちのお宿と化しているようです。ヒッチコックの映画を彷彿しました。
わずかにアヤメの花弁が残っていました。
おぉ、光がかっこいい。ゆるぅ〜〜っと公園を散歩して、このあと、秋田の隠れた名所を発見!つづきは明日!もとい、明後日!
金魚が復活しました。さっそく餌をやっています。餌をやることができるのは、うれしいものです。
返信削除>zatugeiさん
返信削除原因は結局分からずしまいでしたが…人( ̄ω ̄;) まずは金魚が復活して良かったです。
ちなみに、うちの金魚(本物の)は餌のやり過ぎで肥満気味です。